----------------------------------------------------
*NEW*セラピスト募集*詳細はお問い合わせくださいませ。
----------------------------------------------------
*NEW*セラピスト募集*詳細はお問い合わせくださいませ。
----------------------------------------------------
2011年11月17日
インドの食文化
世界中で食事の際に、ナイフやフォークや箸を使う民族より、
手を使って食べる民族が圧倒的に多いそう。
インドもその中のひとつですよね。
最近のインドの食文化について発表がありました。
その土地の気候にあわせて、食文化が成り立っていくと考えられていますが、
インドは油と砂糖をふんだんに使う調理法が多いと聞きます。
暑さをしのぐには、体に油分を含み、甘みを摂る必要があるのですね。
そして、インドは牛を神様とあがめ、食すことはもちろん、ありません。
ベジタリアンの方が多く、街には菜食のレストランの数が著しく増加しているそうです。
面白いのが、店の看板やメニューに緑色の丸いマークがついているところは、
完全菜食と誰が見てもわかるように表示されているそう。
マクドナルドにも、メニューによっては100%菜食の表示があるそうですよ。
私は、ベジタリアンを目指しても憧れてもいなかったのですが
ある日、突然、お肉が食べれなくなってしまいました。
なぜだか。わからないのですが自然にそうなっていきました。
もちろん、体をつくっていく大事な栄養素ですので
お肉も魚も野菜もバランスよく摂った方がいいと思います。
旅に出ると特に思うのですが、知らない土地の知らない店は、テイストが全くわからないので、
看板に、インドのようなベジタリアン表示がされていると効率よくていいですよね。
メニューと睨めっこして、自分の体にあう食事をさがすのもいいですが、急いでいる時にはちょっと大変。
沖縄にも、100%オーガニックの菜食レストランが増えると助かりますね。
KAORI CHNEN

Posted by kupu×2 at 08:30│Comments(2)
│アーユルヴェーダ
この記事へのコメント
インドの食文化ってすごいですね
肉を食べないで野菜中心だなんて、ヘルシーでいいですね

肉を食べないで野菜中心だなんて、ヘルシーでいいですね
Posted by yo- at 2011年11月18日 14:29
私はお肉大好きです。特に牛肉は大好物なので、インドでは生きていけないですね(笑)
でも、インドは憧れの国の一つなので、いつか行ってみたいです。
でも、インドは憧れの国の一つなので、いつか行ってみたいです。
Posted by スパコ at 2011年11月19日 20:26