----------------------------------------------------
*NEW*セラピスト募集*詳細はお問い合わせくださいませ。
----------------------------------------------------
*NEW*セラピスト募集*詳細はお問い合わせくださいませ。
----------------------------------------------------
2011年11月16日
タイマッサージの由来!?
このところ、人気のタイ式マッサージ。
この発表もとても、面白いと思いましたので是非、ご紹介いたします。
タイの人々は、スコータイ王朝時代から、様々な症状の治療に
薬草を使い始めたということがしるされているといいます。
偉大なるナライ王の治世には、一般の人々の為の医学と薬草が街にとけこんでおり、
また、タイマッサージが盛んだったそうです。
ラーマ一世の時代には健康体操とタイマッサージの教科書がまとめられ、
ワット?プラチェートゥポンウィモンマンカラーラームの大広間に刻まれたそうです。
タイ伝統医学の理論は、人間の体は4元素、すなわち土、水、風、火で
構成されているとする仏教の教えに元づいていて、体の元素が均衡していると健康でいられ、
どれかが不足していたり多すぎたり、障害かわある場合には人は病気になると。
また、人間の健康は季節や住む場所の地理的な位置、天候、環境も影響する。
太陽、月、そして星が動き続ける占星術的影響は、人生と一日の様々な時間に影響を与える。
などなど。
まさに、考え方は、アーユルヴェーダであります!
治療薬についても、アーユルヴェーダで使う植物と同じものが使われていたそうです。
10数年前に、アロマを勉強しようとハーブを調べたり、オイルの勉強をしようと効能を調べたり、
トリートメントの由来など、何を調べてもアーユルヴェーダに辿り着いてしまったことがあったのですが、
タイは、今の日本には必要不可欠な国、そして、私が最近、お気に入りのタイマッサージのルーツがまた、
アーユルヴェーダだったということに驚き、そして納得。。
チェンマイ大学薬学部Panee Sirisa-ard先生、有難うございました!
KAORI CHINEN

Posted by kupu×2 at 20:00│Comments(1)
│アーユルヴェーダ
この記事へのコメント
タイ古式マッサージ店の店長さん、Rダットンの先生、無料で全国ブログランキングに参加して、一人でも多くの読者に読んでもらい、店のお客さんをふやしませんか。下記urlの▼登録とご利用方法欄のフォームに記入して送信してください。読者が増えこそすれ、登録してアナタが失うものは何一つありません。後はほったらかしで読者が増えます。読者が増えればお客さんも増えるのが道理です。但し、YYさんのランキングと違いウチのは風俗タイマッサージ店は一切登録できませんので悪しからずご了承下さい。
http://tmassage-fukyu-kyokai.net/ranklink/html/
massage@ty.main.jp
全国タイ古式マッサージ普及協会
http://tmassage-fukyu-kyokai.net/ranklink/html/
massage@ty.main.jp
全国タイ古式マッサージ普及協会
Posted by 全国タイ古式マッサージ普及協会 at 2011年11月21日 07:52